初めての方へ

この度は、田中明子オフィシャルサイトへお越しくださりありがとうございます。

当サイトは、発達障害をお持ちで、空気を読む事が苦手な方へ、空気を読むコツに関する知識や知恵を学び、イライラしていた生活から、親子のコミュニケーションを円滑にして、ゆるゆる楽しい生活に変えちゃおう!というサイトです。

初めまして。発達ゆるゆるマイスター、田中明子(たなかあきこ)と申します。


私は、2つの宝物を持つシングルマザーです。

※2つの宝物と私です♪

親からの愛情を感じる事ができなかった私は、自己肯定感が低く、自分の殻に閉じこもっていました。幼少期は1人で遊ぶ事に何の疑問も持っていませんでした。

そんな私でも、学生の頃は、気の合う友達もできました。
思い返せば、自分の価値観を友達と語り合ったりしていました。

親に話せない、話せば全否定されるので、友達の存在はとても大きかったです。

大人になり、結婚適齢期を迎え、私は大きなミスをおかします。

1つめの宝物(長男)を授かりますが、1人で育てることになります。
子育てに必死で、相手の事を考えられなくなってしまい、うまくいかなくなりました。

反面、長男からは、無償の愛情を注いでもらいました。
子供って、理由なしにママが大好きなんだなっていう事が理解できるにつれ、親も愛情を注いでくれていたのかもと考えるようになります。

長男には、発達障害があり、本当にいろんな事を学ばせてもらいました。
小学生の頃は、学童保育所から脱走したり、支援級のお友達を叩いてしまったり。いろいろな方面へ、たくさん謝罪もしました。校長室に呼ばれたこともあります。私も必死だったので、いろいろな方法を試してみました。頭ごなしに怒りすぎて、親子関係が冷ややかなものになってしまった事もあります。何で言ったことが守れないのか?「ごめんなさい」と言った後に、「ゲームしていい?」と言えるのか?自分とは違う捉え方に、困惑しながら必死に子育てをしていました。

担当医や心理士の先生から、長男は空気が読むのが苦手なこと、完成形がわからないと行動できないこと、言葉の語彙が少なくて手が出てしまうこと等あれこれ教えてもらいたくさんの失敗や成功を経験して、いろいろな事を学びました。成長もさせてもらったと実感しています。


それから時が経ち、2つ目の宝物を授かります。
私はまた、同じ過ちをおかしてしまい、シングルで2人のママとなります。

仕事はフルタイム。家事は元々あまり好きではない私は、長男に事情を話し家事を手伝ってもらっていました。

それでも、仕事でたまるストレス。
もう怒ることに、疲れてしまった私の元に、長男のスキルトレーニングを行っていた団体からメールが届きました。
何の気なしにメールを開け、そこに載っていたURLをクリック。

幸せな自由人である、稲津秀樹さん(HIDEさん)のサイトでした。私が学びたいのは、これだ!と無料メールマガジンを登録しました。観念や幸せな自由人について学んでいくうちに、
頑張れば、もしかしたら私もなれるかも。
と思い始めていた頃。
いつもならイライラしない質問に、キツイ口調で答えた私。半泣きな、子供。
ああ、もう。何やってるんだろう。
この大切な時期に、やつあたりしてしまうなんて、良くない!
私が、生活を変えようと決めた瞬間でした。


最初のメルマガから、かなり視野が広がり、客観視する事を続けていたことで、まず会社で感情的に発言することが少なくなりました。
障害福祉の職場にいた事もあり、障害児についての知識も増えていた事もありますが、
子どもに対しても、平常心で話す事ができるようになってきました。
イラッとしたら、理由を探すクセがついていました。
まわりの人の言葉から、考えがわかるようにもなってきました。
等身大の自分が、わかるようになり、生きるのが楽になりました。
気持ちが落ち着いたことで、子どものこともより客観的に見る事ができるようになり、親子ケンカも減りました。

自分の進むべき方向に向かって進めている気がしています。

あなたは、小さなころから友達付き合いがうまくいかないと感じてはいませんか?

あなたは、空気が読めないと言われて、悲しい思いをしたことはありませんか?

あなたは、空気が読めない事でコミュニケーションが取れず、人づきあいがおっくうになってはいませんか?

あなたは、自分の子どもが「ごめんなさい」と言ったすぐ後に、ケロっとしていることに目を疑った事はありませんか?

あなたは、発達障害の子どもに注意をしてもわかってないと感じてイライラしてはいませんか?

あなたは、発達障害の子育てで子どもがトラブルを起こすのは自分のせいだと感じてはいませんか?

あなたは、そんな発達障害の子育てに疲れて、何もかも投げ出したくなっていませんか?

あなたは、何だかイライラしていませんか?


このサイトでは、
発達障害の方や発達障害の子どもが空気を読むコツをつかんで、イライラしていた生活から、ゆるゆる楽しい生活を送るための、知識や知恵を知る事ができます。

又、空気を読むコツを学びたい方は、「空気を読むコツがつかめる無料メール講座」で必要な知識や知恵を学んで下さいね。

また、私に直接質問する事も可能です。
ご質問がある方は下記の「友だち追加」をしてLINEにて直接ご質問を送ってください。

更新日:

Copyright© 田中明子オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.