発達ゆるゆるマイスターのブログ

先にやる?後にやる??

いつまでストレスフルな生活を送りますか?

ストレスケアのコツを学べます(完全無料)
ストレスフリーな毎日を過ごしませんか?

ストレスケアをしながら、
いろいろな気づきを得ることができる!
今まで気がつけなかった、あなたに出会いませんか?

自分が見つかるメルマガの詳細はこちら

 

更新日:

こんにちは。田中あきこです。

あなたは、夏休みの宿題は
先にやる派でしたか?
後にやる派でしたか??


私は、張り切って簡単にできる所まで先にやって、
壁にぶつかったらそのままギリギリまで放置していました(笑)

仕事でもその傾向は残っています。
やる気になるとすぐにやって、壁にぶつかると止まる。
そして、納期が来るので何とか完成する。

仕事を依頼された時、あなたはいつ取り掛かりますか?

誰かに何かをお願いされた時はどうですか?

決めなくてはいけない時は?

ギリギリであれば、
仕事が溜まってしまい適当になってしまう。

たくさんあるので、イライラしてしまう。

仕事に振り回されている。

行き当たりばったりで仕事ができない(ように見える)

結果:計画的にできない自分はダメだと自己肯定感を下げてしまう。

どうせやらないといけない事であれば、
早くやった方が利点がたくさんあります。

納期が早まった時にも、対応できる。

時間が有意義に使える。

自分で仕事がコントロールできる。

計画的に仕事ができる(ようにも見える)

結果:すいすい仕事が進んで、私ってできると自己肯定感が上がります。

どうせやらないといけない事なら、早くやった方が良いですよね。

早くやって、損することはあまりありません。

心の余裕ができる

早くできる事で、心の余裕ができます。
気持ちもすっきりして、次への意欲もわいてきます。

余裕ができれば、視界が広がります。
そうすると、次にやる事も見えてきます。

良い循環に入りますね♪

時間はすべての人に平等です。そして無限ではありません。
そのことに気が付けるかどうかは、その後の人生へも影響してくることがあります。

あなたはどうでしょうか?

そうはいってもね~という事もありますよね。
私もそうです。

なので、メリハリが大切ですよ☆

今日は時間について、ちょっとだけお話しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ご質問も受け付けています!
LINEまたは、info@jibunssagasiy.com
にメールでお願いします。

 

-発達ゆるゆるマイスターのブログ

Copyright© 田中明子オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.